SSブログ

新しいごはん茶碗 [SHOPPING]

今まで使っていたご飯茶碗にヒビが入ってきたので
新しいものに変えることにした。

2013年に足立美術館のミュージアムショップで出逢って以来
ご飯茶碗はこれ!と決めていた。
chawan_1.jpg
蔵珍窯(ぞうほうがま)の美濃焼のお茶碗。
サイズも絵柄も自分の好みにピッタリなのだけど
素材が脆くて壊れやすいのが玉にキズ。
なので、予備も含めて常に複数個ストックしてあるのだ(^^;ゞ。
(有り難いことに楽天に蔵珍窯のショップがある)。

でも今回は椿の柄ではなく、
一緒に買ってあった別の絵柄のお茶碗を使うことにした。

春草ご飯茶碗。
chawan_kenzan_1.jpg
今までの椿が北大路魯山人風ならば、
今回のは尾形乾山風(あくまでも《風》)。

「色絵春草文汁注」(サントリー美術館蔵)
「銹絵染付春草図茶碗」(MIHO MUSEUM蔵)
「銹絵染付春草文蓋茶碗」(湯木美術館蔵)
これらの作品に描かれているのと同様な春草の絵柄。

椿と比べると華やかさには欠けるけれど、
見ているだけで春を感じるし
見込みにも絵柄が入っていて手が込んでいるのである。
chawan_kenzan_2.jpg

すぐに割ってしまうことのないように、大事に使おう。

…なんだかこのお茶碗を見ていたら
無性に山菜ご飯が食べたくなってきちゃったなぁ(笑)。
コメント(5) 

コメント 5

乃愛

つくしが覗いているお茶碗なんて、初めて見ました。素敵ですね。毎日使うもので、お気に入りだとテンション上がりますね[わーい(嬉しい顔)]
亡くなった夫が、この時期いつもつくしを取って来て、はかまを取るのが面倒だと言ってたのを、最近になって反省してます(*´-`)
by 乃愛 (2021-03-16 05:28) 

梅屋千年堂

>乃愛さん
子供の頃は近所の草むらにつくしが生えているのを時折見掛けましたが
今では全く見なくなりました。
食べたことも遠い昔にあったようななかったような…。

ご主人様はつくしがお好きだったのですね。
面倒がったのを反省していらっしゃるとのことですが
でもそれはそれで素敵な思い出のような気がします。

by 梅屋千年堂 (2021-03-16 23:36) 

乃愛

私の住んでる川沿いの土手にいっぱい伸びています。  散歩しながら、袋に取っていらっしゃる方も大勢います。
卵とじにすると、美味しいのですが、頭がほろ苦くてそこだけは苦手でした。
スーパーでも売っていますが、かなり高いです。
by 乃愛 (2021-03-17 03:14) 

ポチヒコ

梅屋さん、まさか画像ではわかりませんが大食い女子が食べるドンブリ?
って一瞬思っちゃいました。(笑)
多分、小ぶりな手のひらサイズなお茶碗なのかな?
私のお茶碗はかなり昔にオーラが流行った時期に画像を撮影したら
私のオーラは「青」って言われたのでそれから身の周りの物は比較的
青い色の物を使う様にしています。
(あくまで個人的な見解ですけど。(^m^) )

>乃愛さん
つくしは私も近くの河川敷に取りに行って料理しますよ。
醤油と日本酒とダシで割り下作って炊いての卵とじ。
美味しいですよね。素朴な感じが好きです。


by ポチヒコ (2021-03-17 16:40) 

梅屋千年堂

>乃愛さん
ご自宅近くでのつくし採り、季節の風物詩って感じでいいですね。
そして調理法としては卵とじが一般的なのですね。
知らなかった…ということは、やはりアタシは食べたことがないのかも(-"-?。




>ポチヒコさん
茶碗のサイズは直径10.5cm、高さ6cm。
女子のごはん茶碗としては普通サイズ…とアタシは思っていますが
どうなんでしょう(^^;ゞ。量はこれにふわっと軽くよそる程度です。
カレーライスやハヤシライスの時は、いきなり皿に盛ると
多く摂りすぎてしまうので、ごはん茶碗にいつもの量をよそってから
皿に移していますよ(圧倒的にカレーが余りますが)。
今日の昼(牛肉どまん中)は食べ過ぎました(笑)。

by 梅屋千年堂 (2021-03-18 00:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。