SSブログ

特別展 空也上人と六波羅蜜寺 [EXHIBITION]

本当は行く予定ではなかった。

空也上人立像と言えば、日本史の教科書で
誰もが一度は観たことがあるであろう超有名なお像である。
その姿は一度目にしたら一生忘れられない強力なインパクトを持つ…。
うつろな眼差しの痩せ細った僧侶の口の中から
手品のようになにかがゾロゾロと出てきているのだが
子供の頃、これが怖くてたまらなかった。
大人になってから、それが空也上人が唱えた
「南無阿弥陀仏」が仏の姿に変化したものであると知ったけれども、
それでもやっぱり怖い。
子供の頃に刷り込まれた強烈なイメージはなかなか拭い去れない。

しかし、4/5(火)に放送された
『ぶらぶら美術博物館』を観て考えが変わった。
今回の展覧会では、360度全方向から
このお像を観ることができるという。
そしてそのような機会はこの先何十年あるかどうかとも。
更に他にも魅力的な仏像が何体も来ているらしい。

…うーむ、これはやはり観ておくべきかも知れない。
最近なんだかずっと疲れているし、
もしかしたら空也さんにお目にかかることで
少しでもパワーをもらえるかも知れない。

よし、行こう。
疲れているけど、疲れているからこそ敢えて行こう。

場所は東京国立博物館=トーハク。
これはトーハク入口横にある看板。
01_entrance.jpg
なんか…空也上人、フサフサ(コラ笑)。


「特別展」ではあるけれど、展示は平成館ではなく本館。
02_honkan.jpg
そう、本館の特別5室、通称「特5」である。
かつてドラクロワの『民衆を導く自由の女神』や
ダ・ヴィンチの『受胎告知』を観た、あの「特5」である。

チケットは事前予約制。
10時30分〜11時30分入場のチケットを購入。
少し早く着いてしまったため、入場まで少し並んで待つことになったが
時間が来たらスムーズに入場。

薄暗い「特5」に入っていくと、
そこには《六波羅蜜寺オールスターズ》が!!!。
本尊の十一面観音立像はさすがに秘仏なのでお出ましにはならないが、
・薬師如来坐像
・四天王立像
・地蔵菩薩立像
・閻魔王坐像
・地蔵菩薩坐像
・伝 運慶坐像
・伝 湛慶坐像
・伝 平清盛坐像
…こんなに来ちゃって大丈夫なの?!。
と心配してたら、六波羅蜜寺の宝物館は現在休館中で
5/22から新宝物館「令和館」で拝観再開とのこと。

これら《六波羅蜜寺オールスターズ》の中で、
個人的に特に印象に残ったものがいくつかある。

●地蔵菩薩立像
 定朝作と言われているスラッとした立像。
 『今昔物語』によれば、源国挙(くにたか)が地獄に堕ちた際に
 「もしも現世に戻してくれたら地蔵菩薩に帰依します」と誓ったところ
 地蔵菩薩がそれを聞き入れた。生き返ることができた国挙は
 定朝に地蔵菩薩の像を造らせ、それがこのお像だと言われている。
 モデルのようにシュッとした8頭身のカッコイイお地蔵様。

●運慶作 地蔵菩薩坐像
 かの運慶が彫った地蔵菩薩坐像。
 運慶が、自分の夢に出てきた地蔵菩薩の姿をお像にしたため
 「夢見地蔵」とも呼ばれている。
 端正な顔立ちの美仏。
 東寺の帝釈天に勝るとも劣らぬイケ仏…とアタシは思う。

●伝 運慶坐像
 こういうおじいちゃん、いる!(笑)。
 そんなリアリティが親近感を呼ぶ。
 いかにも気のいい、しかし仕事になると滅法厳しい大工の棟梁…
 そんな面持ちだ。

●伝 平清盛坐像
 こちらも教科書に出てくる有名な像。
 これも表情が不気味で、やはり子供の頃怖かったことを思いだした。
 六波羅蜜寺付近は平家没落後、鎌倉幕府により六波羅探題が置かれた場所。
 何故にそんなところに清盛像があるのかというと、
 清盛の魂を鎮めるためではないか、とのことだ。
 正面から見ると不気味だが、真横に回って観てみると横顔は意外に端正。
 頭の形も整っていて綺麗だ。

そしてこの展覧会の主役…
●空也上人立像
 高さ117cmで、思っていたよりもずっと小ぶり。
 作者は運慶の四男坊・康勝。さすが運慶の倅…ただならぬリアリティだ。
 空也上人(903-972)は平安中期の僧。
 平安京に疫病が流行した際に、ひたすら「南無阿弥陀仏」を口で唱える
 〈口称念仏〉を実践し広めたの人。
 このお像は、首から下げた鉦を鳴らしながら
 市井の人々に向かって念仏を広め歩いた空也上人の姿を表している。
 皮衣の皺の質感表現や、衣服が風に靡いている様子、擦り切れた草鞋、
 腕に浮き出た血管が非常にリアル。
 そんな風に物凄くリアルなので、念じた「南・無・阿・弥・陀・仏」が
 それぞれ6体の小さな仏の姿になって出てきた…
 なんていうあり得ないエピソードすら事実のように思えてくる。
 正面から時計回りに回りながらいろんな方向から空也上人のお姿を観て
 再び正面に戻ってくると、空也上人の正面に展示されている薬師如来の姿が
 空也上人立像の展示ケースのガラスに映っていることに気が付く。

 今にも一歩前に踏み出して歩き出しそうなリアルな空也上人…
 …うわ〜、なんだか特撮映画の一場面を観てるみたいだよ!。


空也上人立像に対する「なんか怖い」という印象が
完全に払拭されることはなかったが、なにやら〈癒し〉を得たことは確か。
体の疲れは抜けずとも、心の疲れはだいぶ軽くなったような気がした。


そして今回の自分土産。
03_postcards.jpg
伝 運慶坐像と、空也上人立像のアングル違いのポストカード。
う〜ん、今思うと後ろ姿のポストカードも買ってくればよかったな。
それと『特別御朱印「空也」』。
御朱印集めの趣味はないが
「おぉ!これはカッコイイ!」と思わず買ってしまった。

フェリシモ おてらぶコラボレーションの
「六波羅蜜寺 空也上人 称名オープンリング」ってのがあって、
これを3つ買って人差し指・中指・薬指に着けて合掌すると
空也上人になれる(?!)という、相当面白いグッズで
一瞬「欲しい!」と思ったんだけど、
「ちょっと待て。どこに着けてくんだ?こんなもん」と
冷静な自分が耳元で囁いてくれたので、踏みとどまった(笑)。

六波羅蜜寺、行ったことないから機会があったら行ってみよう。
(明後日は行かないけどね)。
コメント(4) 

コメント 4

JUNKO

梅屋さん、こんばんは[三日月]
空也上人に会いに行かれたのですね。パワーをいただいて、少しでもお疲れが取れたならよかったですね[わーい(嬉しい顔)]
余談ですが、以前、当時中3の娘に一緒に見に行こうと誘ったら、「誰、この人?」と言うので、社会資料集で確認させたら、「この人(失礼ですね笑)載ってた!でも習ってない!」と。こちらの方がビックリしました。うちの子の記憶にないだけかもしれませんが、こんなにインパクトのあるお姿を知らないとは!色々見せることは大切だなぁとしみじみ思ってしまいました。
(長々とすみません) 京都、楽しんできてくださいね。
by JUNKO (2022-04-09 01:03) 

こたろう

ライブのコメをしようとしながら、こちらに先にふらふらと導かれました。本館で特別展ですと!それだけでも行きたいです。ただ、日程がちょっと無理そうなのと、梅屋さんのレポでもう満足しています。
「腕に浮き出た血管」前に見たときに強烈過ぎてそれ以来、空也上人さまなのに、なぜか「怖い」しか印象に残らなかったことを思い出しました。
六波羅蜜寺のオールスターズ含め、やはりすごいお寺ですね

by こたろう (2022-04-09 09:53) 

YAYOI

二月に上野に行った時、この展示会の看板はまだフサフサではありませんでした(笑)
口から何を出してるんだろう?と思ってましたが、そういうことでしたか。
家族旅行では必ずどこかの寺社仏閣に寄るのに、なぜかこの空也上人立像は見たことがありません。何故だろう?
グッズの指輪、検索してみたら結構人気があるようですよ。
by YAYOI (2022-04-09 11:26) 

梅屋千年堂

>JUNKOさん
>>「でも習ってない」
あー、でもアタシも果たして授業で空也上人についてちゃんと習ったかどうか
ハッキリとした記憶がありません(大昔すぎて…笑)。
修学旅行の京都・奈良がいい例ですが、
こういうのってよっぽど興味がないと深く知ろうという気には
なかなかならないかも知れませんね。
ましてや他に楽しいことがいっぱいある中高生では。

京都楽しんできます。
わくわくしながら明日の仕度をしていたら
何故か日帰りとは思えない荷物になってしまいました(-"-?。




>こたろうさん
いやいや〜やはり実物は違いますよ。是非とも実物を観て頂きたいです。
「ぶら美」の出演者の方々も話していましたが
120cm足らずの小さな像なのに、不思議なことに
観ているとだんだん大きく感じられるのです。

六波羅蜜寺…空也上人や清盛の像も怖いですが
あの世とこの世を繋ぐ六道の辻とか、
あとは六波羅童(ろっぱらわっぱ)のイメージとか
なにかとちょっと怖いイメージがまとわりつきます。
こういうことを「怖い」と言っているようでは
まだまだアタシは修行が足りないのかも知れません(笑)。




>YAYOIさん
>>フサフサ空也上人
見ようによっては氣志團もビックリのリーゼント…。
看板をデザインした人が〈狙った〉としか思えません(笑)

>>オープンリング
人気のあまり一旦は品切れになっていたようです。
アタシが行った時はちょうど再入荷してすぐだったのか潤沢在庫でした。
しかし1個2640円。空也上人になるには×3で7920円…。
そこまで空也愛は強くないのでいらないです(^^;。

by 梅屋千年堂 (2022-04-09 22:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。